2015年5月5日火曜日

書評:パーソナルデータの衝撃

インプットを効果的にアウトプットする手法として
SNSやブログでの情報発信が有効であることは
これまで言及してきた。(関連記事)

一方で、情報発信等でSNSを利用する際はもちろん
日常生活におけるグーグルの利用や
ポイントカード・サービスの利用時等において
個人情報(パーソナルデータ)が
どの様に扱われるか、
それらを知った上で活用することが重要かも知れない。

新たな行動を起こす上で、行動に伴うリスクを理解しておくことは
心理的ハードルを下げる上でも効果的であると思っている。



城田真琴著 ダイヤモンド社
『パーソナルデータの衝撃-一生を丸裸にされる「情報経済」が始まった』
は、個人情報に関連した最新情報と論点がバランスよくまとめられていて、
ビジネス書という枠よりはノンフィクションに近い。

先に述べたFaceBookやアマゾン、Google等の有料
無料のWebサービスは個人情報を収集し続け、
それをパーソナライズされた広告やレコメンデーションによって
利益を生み出している。


また、個人情報の取扱はインターネット特有の問題では無く
個人情報を収集し販売することその物を
生業としている事業も有り、
日本では「名簿屋」として知られている。

これが欧米では、単なるリストの販売ではなく
それにウェブ上の痕跡をミックスして関連付け、
解析されたデータベースを構築し
高値で売買する”データブローカー”が既に活躍をしており、
日本もいずれそのような市場が形成されていくのかも知れない。


個人情報が収集され続けると、
それがスコア化される日が近づいている。
分かりやすいのは年収等のデータであって
近い将来、インターネットで買い物をする際、
モニターに表示される価格が
その人の年収によって変わる日が来る、
そんな可能性もあるそうだ。


また、別の例に、「ソーシャルメディアスコア」
と呼ばれる物があるあらしい。
例えばFaceBookやツイッターのフォロワーや友人の数や交流頻度を解析し、
一定の基準を満たしている人に対して、ローン審査で優遇をしたり、
空港のVIPラウンジを無料で利用させたり、という試みが始まっているらしい。

この方向は、これからも様々な恩恵が受けられる可能性が高く、
アウトプットのツールとしてSNSのりよう価値が高まると共に、
ネットワーク・人脈その物が何らかの価値を持ったり、
逆に、いつの間にネガティブな評価をされていたりする事が起こりうるだろう。


個人情報は売買されているので、具体的な値付が可能だ。
本書では様々な確度から検証がされているが
結論としては、数十円〜1000円程度となっており、
ライフイベント(出産・入学・結婚etc)、経済状況の良し悪し、
健康上の問題を抱えている人など、
購買活動に繋がりやすい人の情報ほど価値があるらしい。
多重債務者情報が高値で売買されるのは、
”リピーター”になりやすいからだそうだ。
(いわゆる『カモリスト』ということ)

一方で、収集されっぱなしで、
個人としては、収集されないように注意する程度しかできない状態、
つまり企業が主体になっている状況が
徐々に持ち主がコントロールできる可能性が出てきている。

例えばFaceBookの場合、広告を選択できる事や、
(特定の広告主の広告を二度と表示させないetc..)
投稿内容、「いいね」の履歴などを一括でダウンロードできる機能が有るなど
少しづつ先進的な取組が始まっていて、
個人情報の主体が個人に移行しつつある。

また、FaceBookの様な企業主体の例だけでなく
政府が間に入り、法令などを整備する形で後押しする事で、
個人参加型のインタラクティブな管理が
テクノロジーによって実現しつつある。

個人側からの積極参加はデータの正確性を向上させつつ
悪徳な名簿屋などを駆逐する糸口になる可能性が高い。
まだまだ過渡期的な取組であるため、
注意は必要だかが、個人情報を利用させることに同意する代わりに
様々なサービスが無料、もしくは安価に受けられる仕組みが
少しづつ整備されてきているという点はとても興味をひかれた。

一例として、レシートや名刺をデジタル化するサービス
ドライブの効率化、妊活、特定疾患の患者同士の情報交換、遺伝子解析
等々のプラットフォームを企業側が構築し、
個人情報を収集する企業側と提供する個人側とで
双方にメリットがあるサービスが始まっている。

これらのサービスは日本に既に存在していて
運転状況を小型測定器で測定し、
急加速・急ブレーキが少ないドライバーの
保険料を安くする等のサービスが有るそうだ。

個々に許容できるレベルで個人情報を含めた情報のアウトプットをすることが
新しい価値を生む時代が既に始まっていて、
積極的に行動を開始することの重要性を改めて感じた。



ウェアラブルデバイスを組み合わせた
ヘルスケア関連データを収集・利用したビジネスがこれから盛り上がるはずだが、
ビジネスとして有用なだけでなく、個人としても第三者の助けが有効に場面が多い。
私もランニングでiPhoneのアプリを使用している。
これは私のランニング履歴を企業に提供することに同意して利用している訳だが、
ランニング習慣の継続に大変役に立っているので、
相互メリットの一つの形なのかと思っている。


個人情報に限らず、製品のリコールデータなど、
あらゆる情報は「オープン化」に向かっていて、
この流れは大きな動きとしては止められないと考えている。

その中で、利用者・提供者の双方が歩み寄り、
透明性を高めることが、最終的にはデータの正確性も向上し、
双方にメリットがもたらさせる筈だ。


★行動のヒント
・個人情報やソーシャルメディアでの影響力等が、
 新たな価値を生み出し始めている。
・オープン化の流れの中で、許容できる範囲で
 戦略的にパーソナルデータを含めた”情報”を提供していく行動を考えたい。

最後までお読み頂きありがとうございました。

宮木俊明






0 件のコメント:

コメントを投稿